我が家の動物話。お花も大好き。お気楽ページです。

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




Jun 12, 2005
おはよー かーさん(5/18の日記)
この一週間で3回、ウサギに起こされました。
サークルを飛び越えるのです。そしてベッドにピョン!
「かーさん おきてー アソボー お腹すいたー」
ウサギが活発なのは早朝。
「えーーっ?何時?まだ5時じゃない。もう少し寝かせてーーー!」
布団を引っかぶって寝ます。
5時じゃ、ウサギを戻す気力もなし。勝手にしてて〜。
それでも体の上に乗り、顔のあたりをふんふんふん。
おひげがくすぐったーーーい。2匹にたかられた日には(笑)
かくして6時過ぎにはたたき起こされます。
最近疲れているのです。おかげで会社に遅刻しないですんでます。

会社から帰って???
今朝きれいにしていたはずのベッドに●●●
ウサギは・・・サークルの中にいる???
あれー?朝きれいにしていかなかったのかなぁ?
でも数日続けば。こらーー 昼間勝手に出入りしているでしょー。
今までは家具の隙間にはさんであったサークルの端を引っこ抜いて
脱走していたのですが、どうやらサークルを飛び越えたほうが
楽で早いことを覚えたようです。
というわけで、朝はきちんとウサシフトにして、部屋のドアを
きちんと閉めて出かけます。
後は好きにしてください(^^;;
スポンサード リンク
カルシウムの多い野菜(5/21の日記)
普段お店で手に入りやすいもので調べると・・・(mg/100g)
☆カルシウムの多いもの
パセリ(290)大根葉(260)かぶ葉(250)シソ(230)京菜・みず菜(210)
小松菜(170)クレソン(110)チンゲンサイ(100)
☆カルシウムの少ないもの
りんご(3)イチゴ(17)にんじん皮付き(28)セリ(34)ブロッコリー(38)
セロリ(39)ミツバ(52)サラダ菜(56)あしたば(65)
 * 他のものは下記をご利用ください。慣れるまではちょっと面倒ですが。
   食品成分データベース http://food.tokyo.jst.go.jp/index.html

ちなみに我が家の日々の野菜のベースはセロリとセリとサラダ菜です。
これらはカルシウムが少なく、カロリーも少ない。
なのになぜユキが太るのか… 原因はりんごでしょう。
ずーっとトッピングにりんごがありました。お腹のためになんて
勝手に考えていたのですが(笑)カロリーが高い。
と言うわけで、食卓からりんごが消えました。イチゴはもう出回らなく
なるし、果物とはしばらくサヨナラかなぁ。
ちなみにバナナはカルシウム控えめ(6)ですが、カロリーはダントツ!
バナナ好きのウサギさんは、太りすぎにご注意を。

すべての食品は人間の可食部分とウサギの可食部分が同じですが、
セロリだけは別。ウサギは葉ばかり食べるので、我が家の冷蔵庫は
セロリの茎であふれかえります。嫌いじゃないけれど、毎日セロリを
4本なんて食べられません。
そこで始まったのが、セロリのスープ。セロリを皮をむかずに小口切り
にして、鶏がらスープと塩コショウでコトコト溶けるほどに込むと、
とてもおいしい。
食物繊維は大量にとれるし、血液サラサラにも役立ちそうでしょう?(^^)
昨日は無縁のトマトジュースでセロリ・ニンジン・ベーコン少々・ジャガイモ
を細切れにして鶏がらスープで煮込んで味を調えると・・・
ミネストローネとおんなじじゃない! と大好評でした。
(隠し味のポイントは、お砂糖です。お試しあれ)
具沢山なので、これだけでお腹いっぱいにもなれます。
と言うことは・・・ダイエットになる!
ウサギのおかげで健康になれるという、お話でした(^^;;
夏のおやつ作り
とうもろこしが出始めました。必ずたっぷり皮付きを買いましょう。

とうもろこしの皮は一枚一枚はがすのではなく、茎に付けたまま
めくってめくって中身をぽっきり折り取ります。
めくった皮を元通りに戻すと、茎についたまま、まるでスカートのようでしょう?

大きな子には…
中ほどの弱くもなく硬くもない一枚を結ぶ紐用に取り分けたら、
このまま手で皮を縦三つに割って(爪を立てて裂けばよいのです)三つ編みアミアミ。
最後は取っておいた皮を縦に2つか3つに縦に裂いて細くしたもので
一回しして固結び。
茎から先が三つ編みのとうもろこしの棒になるでしょう?

小さな子には…
ちょっとテク。上の固い皮を何枚かめくって、大体上半分
中のほう半分くらいまでめくります。
あらかじめ紐用の一枚取っておくのは同じ。
柔らかい皮の根元をまとめて持って一ひねり。
ね?根元がそろったまま取れたでしょう?
では細く裂いた皮でその部分を一結び。
後は大きな子用と同じに全体を縦に3等分に裂いて三つアミアミ。
編み終わりを紐で一結び。
ちょっと細身のきれいな棒が出来ます。
残った上の固い方も同じに編んで作ります。
一つのとうもろこしから、2つ出来ますね。

さて、作った三つ編みとうもろこしは洗濯もの干しの洗濯バサミ
にはさんでブーーラブーーラ。干しあがるとウサギのおもちゃの
出来上がりです。きちんと乾かせばカビることはありません。
放り投げて遊んでくれます。八つ当たりの道具にもなります(笑)
もちろん繊維質たっぷりなので、食べてくれても大歓迎。
農薬の心配をするなら、上の方の皮は使わなければOK。
中の柔らかい皮は大好きですから、一番柔らかそうなところは
お食事の彩りに使ってみてください。
これからせっせとおもちゃ作りに励みます。
保存に気をつければ、冬場までもちますから。

唯一つ問題が…中身を片付ける都合上、飼い主が太ってしまうこと(爆)
娘のダイエットの道は遠いです。

太りすぎ?
ユキ@♀の本日の体重2.3kg
キャー 1ヵ月半で700g増えている!
そういえば食欲あるものねぇ。
最近ミッシリって感じだもの。肥満?!
と思ったら、先生いわく
「ほら、体の脇をなでると肋骨が手にあたるでしょう?
 これなら肥満じゃないわ。この子は骨格がしっかりして
 いるし、筋肉も発達しているから体重があるの。」
ほっと一安心なものの、やっぱり肥満は怖い。
と言うわけで、獣医さんからダイエットペレットを購入。
これからは3種類のペレット混合で行きます。

シジミ@♂の指の付け根がなんとなく赤い。
「爪に負担がかかっていない?」と先生。
そりゃ、毎日ダッシュですから(TT)
ベッドの上をダッシュ&ジャンプ
サークルの床をホリホリ、バリバリ。
爪をマメに切ればいいかなぁ。
以前どこかに爪を引っ掛けて、折れて出血した腕白息子です。
環境整備も疲れるわぁ。引っ越したらウサギサークルの床は
コルク材にしようかしら…
Jun 11, 2005
今日の勉強
今日はウサウサズをつれて病院へ。
ユキのおしりの片側の毛が抜けて、皮膚が多少赤くなっていたのです。
皮膚の弱いウサギ。これ以上になってただれたら大変と病院へ。
周囲の毛はカルシウム尿が付いたようになって、洗っても取れない。
それもそのはず、毛に付いていたのは臭腺からの分泌物でした。
普段から時々臭腺にたまる小豆のような塊は取っていたのですが、
不十分だったようです。
臭腺がつまり気味になって、多少炎症を起こしていた様子。
臭腺の分泌物は油のようなものなので、毛に付いたものは水では取れない。
先生は「70%アルコールを使うのよ」との事。
確かにアルコールだと段違いに落ちます。目からうろこって感じです。
これは皆さんにも伝えなくてはならないお手入れです。
ウサギさんのおしりの周囲の毛が黄色くべたべたと汚れていたら
臭腺を疑ってくださいな。

普通のお手入れ
おしっこやウンチをする両脇に、臭腺のポケットがあります。
臭腺自体はポケットの比較的浅いところの排泄肛側にある、
小さな突起のようなものです。ここから分泌物が出ます。
普通はポケットにたまって固まり、小豆色〜黒の塊になります。
70%アルコールを綿棒に含ませて、これできれいにぬぐいます。
アルコールはしみないかと思いましたが「しみないわよ」と言う
先生の言葉通りに、ウサギは平気でした。ポケットも見た目より
丈夫らしく、ぬぐっても痛くない様子。
月2回ほどチェックすれば大丈夫かと。その子その子によっても
たまる分量も違うでしょうから、始めは時々チェックして下さい。

多少詰まって周囲が汚れた時
100均でかまいません。先のとんがったプラスチックボトルを
買ってきます。そう、ホットドックにケチャップをかける時に
使うものです。先が細いか、用途にあわせて切るタイプが良いでしょう。
これに70%アルコールを入れます。
汚れたおしりの毛に直接かけて、キッチンペーパーやガーゼ等
柔らかいもので毛をもむようにすると…結構落ちますよ。
臭腺のポケットもきれいにして。
後は必ずティッシュなどでアルコール分をぬぐい、低温〜送風の
ドライヤーでしっかり乾燥。(ここがポイント!)
これで清潔にすれば、初期の皮膚トラブルは回復に向かうはず。
これで改善されなかったり、赤くただれているときは、迷わず
獣医さんへ。より以上のケアや投薬が必要です。

毎日のちょっとしたチェックが健康を保つ秘訣。
エッ?どうやってみるの?って?
ウサギさんをひざに乗せて、子供を抱くように人間と同じ方向に
座らせて、左手の指をウサギの両脇に入れて、手のひらはウサギの
胸にあててしっかり保定。右手でおしりを見ます。
それが出来ないなら、誰かに手伝ってもらうか、獣医さんでの
定期的メンテナンスを。
最初は嫌がるうちの子も、逃げられないとなるとあきらめて
やがて半眼に。どうも魂半分飛んじゃうようです(笑)
皆さんのおうちのウサちゃんのおしりはいかがですか?
ウサギの食べ物の基本
本来のウサギに戻って考えてみると…
そう、野山の草を食べているんですね。根っことか。
それを基本に考えます。

牧草は本来の食べ物の高級版。生でも乾燥でも、それがベスト。
牧草育ちは歯のトラブルも、お腹のトラブルも少ない。
でも牧草は食べてくれない子が多い。
(その原因はブリーダーさんやショップにあるのですが)
で、品質・保存・栄養バランスを考えて作られたのがペレットですね。
体を作る時期は栄養価が高く嗜好性の高いアルファルファ主原料で、
大人になったらカルシウムが低く、カロリー抑え目のチモシー主原料のものを。
ともに牧草で、それにいくらかの栄養素を加えて、栄養が過不足ない
ようにしたのがペレット。基本的にこれでOKです。
ただペレットには大変多くのメーカーがあり、ウサギの好みも
ありますし、内容的にもこれがベストと言うものはありません。
また柔らかいペレットはすりつぶすと言う行為が少ないので
歯の伸びすぎと言う問題が起こりやすい。
反対に硬いペレットは、歯根に負担をかけてしまうこともあり、
やはり歯科トラブルになることも。
また生来の「歯の噛みあわせが悪い」「お腹が弱い」と言った
資質もからまり、これで万全!という食事メニューはありません。

と言うことで、我が家では複合型を取っています。
牧草はティモシーを食べ放題。後は野菜とペレット半々。
ペレットは2・3種のソフトタイプの混合。
野菜は何種類か取り混ぜて、一つに偏らないように、特に繊維質の多いもの
を中心に考えて、トータルで良いも悪いもバランスが取れるようにしています。
おやつもドライのニンジンやバラ・桜の花など普通の食事の中で
トッピング的に使っている大好物を使い、市販の「ウサギのおやつ」
と言った類は与えていません。

野菜で与えていけないものは「ねぎ類・にら・ニンニク類」
後はカルシウム値の高いもの、カロリーの高いもの。
でもそうしたものはビタミンは豊富と言った具合で、
絶対与えていけないものはないと思います。
ただ何にしても「○○と○○だけあげる」というと、栄養の偏りや
特定の成分の摂りすぎてトラブルになることも。
人間と同じに、色々なものを満遍なく食べて、バランスをとりましょう
と言うことになりそうです。
穀類については、なくても平気、あるいはない方が良い、と言った処が
主流のように思います。
稲穂や生米は、少量ならかまわなくて、大好物のおやつに使えるかも知れません。
ただお腹が弱い子や、お腹が張っている時にはあげない方が良いと思います。
イモ類も同じかと。

以上が、今現在私が本や獣医さんで見聞きして考えているところです。
特に体重管理に関しては問題が多く、同じ子でも獣医さんによって
「この子のなら2kgがベスト体重」とか「骨格がしっかりしていて、
筋肉が発達しているから体重が多く、決して脂肪太りじゃないから大丈夫」
とか、ベスト体重がつかみにくいところです。
でもみっしりしているユキを見ていると、「かーさんはもう少し細めの
美人な娘がほしい…」 でも元気なら文句はない、と複雑なところ。
ともかく初夏になり食欲が増してきた今日この頃、この1ヶ月半で800g
増えてしまった娘のために、今日からダイエットペレットも混合する
ことにしました。
ダイエット用ペレットは獣医さんにしかないので、またまた
定期的に購入しなくては。
一緒に食事しているシジミは適度に2.1kg。まあ、混合ですから
同じものを食べても大丈夫かと。
りんごはカットの他に、野菜は低カロリーなものを、ペレットの量も
きちんと測って、お腹がすいたら牧草食べなさい、です。
さて、これ以上体重が増えないでいてくれるでしょうか。
体力は満々のウサウサズです。
Jun 03, 2005
何ができるのかな?
えーーと。ブログなるものが大流行。たまたま見つけたこのサイト。
ちょっとやってみましょうか。
毎日のウサウサズに振り回されている私の日記代わりに・・・