|
6月27日に台湾で起きた粉じん爆発事故で、「粉は引火しやすい、危ない」という意識が広がっています。そのせいでしょう、袋タイプのインスタントラーメンの調理方法によく書かれている「火を止めてから粉末スープを入れる」という手順が、「粉じん爆発を防止するため」だというYahoo!知恵袋の回答が、ネットの一部で話題になっています。
え、あの簡易的な一文にそんな深刻な意図が? いずれにせよなぜ粉末スープは「火を止めてから」が多いのか理由も知りたいです。作り方にこの手順を表記した袋めんを販売している、日清食品グループ、サンヨー食品、ハウス食品の3社に問い合わせてみました。
「日清のラーメン屋さん」や子会社・明星による「チャルメラ」などの日清食品は、「スープの香りを飛ばさないようにするため」。「サッポロ一番」のサンヨー食品は「スープの香りや風味を飛ばさないよう、おいしく食べてもらうためのアドバイス」。「うまかっちゃん」のハウス食品も「火をかけたままだとスープの風味が無くなってしまうので、止めてから入れるのを推奨している」。いずれもほぼ共通した答えでした。
念のため粉じん爆発について尋ねたところ、3社とも「考慮に入れていない」とのこと。普通に調理する分には心配しなくてもいいようです。
袋めんの粉末スープの「火を止めてから入れる」は「香りや風味を飛ばさないため」。メーカー側からのおいしいラーメン作りのアドバイスとして受け止めておきましょう。
|
Posted by hanyouusagi74 | 10:43:00, Jul 03, 2015 | TrackBack:x | Comments:x |
|
オープンソースで開発されている画像処理ソフト。高価な有償グラフィックソフトにも引けをとらない多機能性が魅力となっている。レイヤー機能はもちろんのこと、エフェクトやブラシなども豊富に揃える上、“Script-Fu”と呼ばれるスクリプト言語を実装しており、バッチ処理で画像を加工することも可能。また、あちこちに散らばったダイアログをひとつのウィンドウにまとめて利用できる“シングルウィンドウモード”や、レイヤーのグループ化などの機能も備える。
GIMP 最新バージョン 2.8.10 Posted by hanyouusagi74 | 10:34:52, Sep 05, 2014 | TrackBack:x | Comments:x |
|
うさぎを飼いたい(0w0)
 |
Posted by hanyouusagi74 | 14:49:37, Feb 21, 2013 | TrackBack:x | Comments:x |