いらっしゃいませ!(禁/無断転載・複写)

獣医との会話

伸びすぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 伸びすぎではありませんか?茶々丸。

 

 

動物病院に行っても、獣医の言葉に、重要なこと言っていたはずだけど、良く覚えていない。もしくは、その場では理解したはずだけど、家に帰って思い出すと、説明が良くわからなくて……とか、という方へ。

 

それは、別段、あなたの記憶が悪いのではなく、獣医の説明が悪いわけでもないのです。要は、話の要点がつかめなかっただけ。

ポイントの単語を幾つか順番に覚えていれば、大抵は、その前後のことも思い出すことが出来、獣医の診断結果を、家族にちゃんと説明することも出来ます。

 

本来は、メモを取るのが正解なのでしょうが、そうすると、違う意味で獣医さんと私たちが緊張してしまいますし、緊急で駆け込んでおいて、いきなりメモを取る事なんて、出来ませんよね。

で、私が日頃使っている方法。

何かに付け、やれ、打ち合わせだの、会議だとだらだらやる仕事を経験しましたので、いつの間にか身に付いた方法です。

 

獣医のコメントを覚えるときのポイントは、獣医のセリフを繰り返すこと。

 

例としてあげると。
獣医:「あ〜これは**(症例)ですね」
 私 :「**ですか〜?
獣医:「そう、**です。これは……」
 私 :「なるほど〜それを**と言うのですね
獣医:「そうです。この場合は、これこれをすればいいのですよ」
 私 :「これこれですか〜?」(以下繰り返し)

 

口に出して繰り返した言葉は、意外と多く記憶できます。

獣医さんの言葉を繰り返すときに、やや上がり調子の?を付けた感じで言い返すと、獣医さんは解らないと解釈されるようで、再度説明してくれます。ついでに、同じ言葉の繰り返しは悪いと思われるようで、もっと優しい言葉で説明してくれるので、解りやすくなります。

で、ちゃんと説明して貰ったのですから、自分は理解できたのならば、理解できたと言うべきです。ウソはいけませんよ。
ついでに、獣医も色々と説明モードにはいるので、対処法とか原因も説明して貰えます。それも同じ方法でやるといいです。
時間が長くなっても、これで嫌な顔をする獣医さんはいません。(いたら、それは駄目な獣医)

意外に思われるかもしれませんが、獣医さんは、割と飼い主のリアクションを見て、覚えています。

 

 

 

 

 

 

 

ペットリンクス

 

←ワンクリックお願いします

ただし、何事も、注意点というのはあります。コレを知らずにやってしまって、獣医さんからレッテルを貼られたり、挙げ句には、ブラックリストに載せられてしまう可能性もあります。



で、注意点

1:解っていることでも、決して、それ、知っている。前も言った。と言っては×

2:うさぎを知っている(飼っている)友人、知人が言っていた。だから、○○でしょう。も、×

3:飼育書や雑誌、症例集に載っていたから、○○でしょう。×



2,3が、何故駄目なのか。ここで、コレなんでしょう!と、決めつけているからです。場合によっては、YES以外の獣医の診断を拒否しかねない態度です。

それが正しければ、問題はないのでしょうが、飼い主の判断が間違っている可能性だってあるのです。



でも、これらも言い方を変えると、獣医さんは、話を聞いてくださいます。

で、言い方を変えた例。

1:それは○○頃、ここに来たときに、伺った病気と同じですか?(多頭飼いだったら、他のうさぎさんの時の名前を出してもOK)
2、3:「○○ではないかと、言われた(本に書いてあった)のですが、私には判断つきかねます。先生、どうでしょうか?」



1は、獣医さんには、立派な証拠品(カルテ)があります。そのうさぎさんが過去に同じ診察を受けていたのならば、それについて、再度獣医さんが自己検証してくれます。

2と3は、専門家の意見が聞きたいという。意思表示です。情報はある程度受けたが、不安で、やはり獣医さん(専門家)の判断を聞きたいと思って、病院に来たんだという根拠です。ですが、あまり、2、3のような言葉を繰り返すのは良くないと思います。

まあ、「とにかく医者に連れて行けと言われた(書いてあった)から」は、まあ、獣医さんの一番許せる範囲ではないでしょうか。



一番ベターな言葉は、「普段と様子が違う。診て欲しい」ですね。

この場合は、ちゃんと、普段の様子というのを説明できるかどうかです。足を引きずるとか、誰が見ても、「これは……」と思えるモノはともかく、普段の生活のこと。「ご飯の量が減っている」「コロコロの大きさが小さい(少ない)」などは、実際の状態を正確に飼い主が把握すること。
実際に持ってゆくのも良いかもしれませんね。


どこが違うの?と、ツッコミを入れた方。

相手はプロです。長年勉強し、経験を積んだプライドが有り、感情もあります。一応、同業者の言葉には、耳を貸しますが、素人意見は耳を貸しません。



上級者になると、獣医にツッコミを入れたり、さりげに教授する場合もありますが、それは、あくまでも上級者。それ相応の知識と経験が必要です。まず、やらない方が無難。



獣医の診断に不満があり、どうしても、納得がいかない場合は、別の獣医の診断を仰ぎましょう。同じならば、納得できるでしょうし、違うのならば、どちらかが誤診していると思えるからです。

ただし、それは、あくまでもうさぎに詳しい獣医を捜してからです。近くだから〜と、飛び込むと、とんでもない目に合いますよ。


この記事への返信
なんだかいつもいつもリアルタイムでの情報提供ありがとうとざいます(*ノ▽ノ)イヤン

ほんと、獣医師との会話に限らず…のような気がする…私。
その場では、納得できても、それを誰かに説明しようとしたら、
あれ?何か抜けてるような…って事多いかも( ̄∀ ̄;)
…歳かも(  ̄_ ̄)

で、獣医師は意外に飼い主を見てる!それ言えてるのかも…
たまたま先生の性格なのか、私がどちらか言うたら、心配性の
あたふた系なので??? 先生のおっとりリアクション多いです。

っちゅうか、飼育本とかのマイナス知識がてんこもり頭にあって( ̄∀ ̄;)
…失礼な質問しまくってるかも…。

あらゆる病院の偵察は、地元のお世話になってるウサギ屋さんが、
なかなか情報収集等してくれてはるので便利ですよ!
Posted by ヒトウサ | 22:28:03, Sep 21, 2006
まあ、ご参考になればいいのですが……。
年なんて、そんな……。きっと私の方が年上でしょうに。
多くの人と接する仕事ですので、やはり、どんなタイプか見極める事も必要なんでしょうねえ。その時によって、態度を変えているようにも見えますので。(あ、診察内容は変わりませんよ)
飼い主も、知識はある程度必要ですよ。そうでないと、獣医の言葉が正しいかどうかのチェックが出来ない。
きっと、ヒトウサさんの方の獣医さんは、優しく見守ってくださっていますよ。
うん。うさぎ専門店サンご紹介病院というのは、確かにうさぎに詳しいですね。
私も何件か知っていますが、近場にないモノでして。苦しんでいるうさぎを連れて、何時間もかけてゆくのもなあ。と思って、いっていないんですよ。
Posted by 茶々丸 | 20:20:44, Sep 22, 2006


◇ 返信フォーム


名前 :   情報を保存する
メール : 
URL : 
題名 : 

内容 : 



June, 2010
-
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
PROFILE
茶々丸

2004年7月28日生。ホーランドロップ ♂ 現在1.8キロ。某ペットショップで、0円の値札をぶら下げていた時に、一家と出会う。同居人の趣味であるウサギの服の専従モデル。現在、ぼへら〜教の教祖として、日々布教に励んでいる最弱ウサギ。

くぅ

2002年9月生(推定)ミニウサギ♂ 唯我独尊、我が道を行くタイプ。同居人以外の♀(全ての動物)に優しい。2010年5月31日永眠

烏龍(うーろん)

2006年8月生(推定)ネザーランド ♂ 現在1.05キロ。茶々丸と同じショップ(別支店)で0円の値札をぶら下げていた。めざせ、美脚ウサ?カクカクに勤しむ青少年

くれは

2002年9月15日生 ホーランドロップ ♀ ブリーディング用だったが引退し、それを引き取った。引退前からニックネームを付けていたほどのおねーちゃんのお気に入り。2009年8月14日永眠

CATEGORY
ARCHIVES
RECENT
RECENT COMMENTS
LINK
PR